
|
2012年09月07日
めんつゆ撃退法
我が家ににっくきコバエがやってきたのは、暑さのピークの8月中旬。
ちょうど夫婦二人で風邪引いてダウン中の事。
最初は2~3匹が家の中でチラホラ。
ああっ!!やってしまった、招き入れてしまった…と、
退治するには最初が肝心と考え、
ゴミをできるだけ外に出す対策で乗り切ろうと方針転換したこと忘れて、
外に出さずに土曜日を迎えてしまいました…。
土曜日の朝、ゴミを出そうとゴミ箱を開けると、
一気にコバエの大群が飛び出してきた~!
もうゾワゾワ気持ち悪くて泣きそうになりながら、
ゴミ箱ごとベランダへ大移動させて、
その辺に飛び回るコバエを素手で叩いたりしながら
退治しようとしたけど、全然間に合わず…。
その辺にぷぉーんと飛び回る…。
どうしたらいいものかと、
藁にもすがる思いネットで検索してみると、
「めんつゆトラップ」なる文字が!!
あるある!!めんつゆ~っ!ウチにある~っ!!
なんたって、私は手抜き主婦(^-^)v
とりあえず、気休めでも何か試さない事には
我が家に平和はやってこないので、2つ作ってみることに。
作り方は、お弁当のアルミシートに3倍希釈のめんつゆに水を少々加え、
洗剤を1滴入れて、はい出来上がりらしい。
2コ作って、2箇所に設置。こんな感じ。

出掛けてから戻るまで、6時間くらい経ったかな。
家に戻って早速トラップを確認すると、
な、な、なんと!!!!!!
ウジャウジャゴマ粒のようにコバエが窒息死しておりました~!!
(゜◇゜)ゞ
じっくり見たくはないけど、ザッと数えると、
それぞれ50匹くらいゴマ粒に…。
そんなにうちの中にいたんやなぁ…と
しみじみ気持ち悪くなりました。
でも、このトラップのおかげで、ほんとにスッキリ!!
我が家に平和が訪れました~♪
でもまだチョロっ…、チョロっ…って、
たまに出合うんよね…。
気持ち悪いトラップを片付けるのがイヤだった!!
見つける度に、これでもかと素手で叩いて退治しつつ、
激減したけどなかなか0匹にはなりません。
完全平和を目指して、今日も頑張ろうと思います!
ちょうど夫婦二人で風邪引いてダウン中の事。
最初は2~3匹が家の中でチラホラ。
ああっ!!やってしまった、招き入れてしまった…と、
退治するには最初が肝心と考え、
ゴミをできるだけ外に出す対策で乗り切ろうと方針転換したこと忘れて、
外に出さずに土曜日を迎えてしまいました…。
土曜日の朝、ゴミを出そうとゴミ箱を開けると、
一気にコバエの大群が飛び出してきた~!
もうゾワゾワ気持ち悪くて泣きそうになりながら、
ゴミ箱ごとベランダへ大移動させて、
その辺に飛び回るコバエを素手で叩いたりしながら
退治しようとしたけど、全然間に合わず…。
その辺にぷぉーんと飛び回る…。
どうしたらいいものかと、
藁にもすがる思いネットで検索してみると、
「めんつゆトラップ」なる文字が!!
あるある!!めんつゆ~っ!ウチにある~っ!!
なんたって、私は手抜き主婦(^-^)v
とりあえず、気休めでも何か試さない事には
我が家に平和はやってこないので、2つ作ってみることに。
作り方は、お弁当のアルミシートに3倍希釈のめんつゆに水を少々加え、
洗剤を1滴入れて、はい出来上がりらしい。
2コ作って、2箇所に設置。こんな感じ。

出掛けてから戻るまで、6時間くらい経ったかな。
家に戻って早速トラップを確認すると、
な、な、なんと!!!!!!
ウジャウジャゴマ粒のようにコバエが窒息死しておりました~!!
(゜◇゜)ゞ
じっくり見たくはないけど、ザッと数えると、
それぞれ50匹くらいゴマ粒に…。
そんなにうちの中にいたんやなぁ…と
しみじみ気持ち悪くなりました。
でも、このトラップのおかげで、ほんとにスッキリ!!
我が家に平和が訪れました~♪
でもまだチョロっ…、チョロっ…って、
たまに出合うんよね…。
気持ち悪いトラップを片付けるのがイヤだった!!
見つける度に、これでもかと素手で叩いて退治しつつ、
激減したけどなかなか0匹にはなりません。
完全平和を目指して、今日も頑張ろうと思います!
Posted by koba隊長 at 12:01│Comments(1)
│生ゴミで発生したコバエ
この記事へのコメント
コバエが大量発生してしまったようですね。
この原因は...
虫の種類と特質は...
撃退法のご意見や評価...
さらに工夫…...
予防策...
まとめ...取りあえず、緊急対処はとてもよかったと思います。 残りの1匹、2匹はなかなか捕まらないものです。 まずは最初の1匹を捕獲するために、コバエカカールを是非一度お試しください。 http://www.i-seiken.com
この原因は...
虫の種類と特質は...
撃退法のご意見や評価...
さらに工夫…...
予防策...
まとめ...取りあえず、緊急対処はとてもよかったと思います。 残りの1匹、2匹はなかなか捕まらないものです。 まずは最初の1匹を捕獲するために、コバエカカールを是非一度お試しください。 http://www.i-seiken.com
Posted by koba隊長
at 2012年09月07日 12:30
